岩井の本棚 「マンガにでてくる食べ物」 第36回 |
ローカルフードそれもザンギ
(図1)
油濃そう、もたれそう
(図2)
ローメンは汁気のある焼きそば、必ずかまぼこが入る
(図3)
ババアがヘラで盛り付けるからババヘラ
しかし反面、そこで、その店で食べるからこそおいしい、というのも事実。
うな重をラーメン屋で食べたってうまくないだろうし、福岡で喜多方ラーメン食ってもうまかないんじゃないかとおもうのです。
数年前から何かと注目を浴びているローカルフード、の類もそういうものじゃないでしょうか。地方で食べるからこそおいしいのだと。
ローカルフード、はその地方でのみ独自に発達した食物のことで、たとえば月島名物のもんじゃ。 アレなんて、東京でホソボソとやっているだけで、けして全国区じゃないですよね。
お好み焼きは大阪から全国に広まったわけだから、もうローカルフードとはいえません。
極論すれば、おいしければどんどん全国に広まっていくわけで、 地方に未だとどまっているものはビミョーだからこそその区域以上に広がらなかったりするわけです。
たとえば地方にあるきいたこともない山菜の漬物とか、得体の知れない魚の膾とか、虫料理とか。 くいしんぼう万歳で、「不思議な味わいの料理ですね」などと表現されるそういったものたちはマズイからこそ伝播しなかったのです。
ローカルフードに過大な期待をするとかなり失敗しますね、だから。
ですけれど、やっぱりその地方でそういった変わったものが愛され続けてるのは何故?と気になって、どうしても食べてみたくなるのが人情です。 郷土色とか地方のお土産には興味ぜんぜんわかないけれど、ローカルフードは別ですよ。
そういったローカルフードたちを紹介しているマンガが「駅前の歩き方」(森田信吾)。 取り上げられるのはわりとローカルフードの中でも有名なところばかりで、
トルコライス(図1・長崎市)とか
ローメン(図2・長野県伊那市)とか、
富士宮やきそば(静岡県富士宮市)とか。
ババヘラアイス(図3・秋田市)、ってちょっと興味あるなあ。
あと僕もかつて取り上げたフライ(図4・埼玉県行田市・第19回参照)も登場してますよ。
(図4)
オムレツみたいに見えるけれど粉食
うーんでもローカルフードの本質をはきちがえ、妙にスローフード扱いしたり「常食」なんて言い換えてみたり、 地方の寂れた店構えや客同士の生々しい会話を味わおうとしたりといった部分も気にはなるんですけど、 ローカルフードの雰囲気を味わうにはよいでしょうか。
題材には面白い物も多いんですが、物足りなさはあるんですよねえ。
森田信吾って時代劇マンガの人だからか、ギャグを混ぜたり狂言回しが入ったりするとギコチないんですよね。
むしろスタンスや内容的には「孤独のグルメ」の方が僕は好きですね。
このあいだ改めて読み返しましたが「孤独のグルメ」は本当に面白い。当コラムを読むような食いしん坊な諸兄は必携でしょう。
余談ですが、僕もローカルフード好きで、地方に行く事があると、まず変な食べ物がないかをチェック。
次はインディーズのインスタントラーメン探しが第一。あと地元の大きなスーパーに行くと発見が多いですね。
たとえば福岡店に行った時には「チャンポンのスープ」(薄めずに用いる)がコンビニにおいてあったり、 ダイエーには豚足が丸ごと売っていたり、カマボコの赤い部分だけ集めたものが売っていたり(チャンポン用)でビックリしましたね。
あとインディーズラーメンの多さ(注釈※1)に狂喜。福岡は最高です。
名古屋に行った時には味噌煮込みをズハズハ喰い、喫茶店でもエビフライが食べれることに驚き(注釈※2)、 小倉トースト(注釈※3)のクドさにあきれ、コンビニでおでんをたのむと「味噌つけますか」(注釈※4)などと意味不明のことをいわれたりしてみました。
勇気がなくて有名な「すがきや」(注釈※5)でラーメン食えなかったのだけが残念です。
今はそれで札幌店でお世話になっているのですが、北海道はこれだけ広いから、ローカルフードも結構あるみたいですねえ。
去年から全国区で流行したジンギスカンやスープカレーだってそうだし。メジャー化した物では味噌ラーメンがそうですしね。 まあこれだけ海の幸、山の幸が豊富な北海道だから、なに食べてもおいしいわけだし、食に対しては期待度大です。
事前情報なしで思い出すのは、エスカロップが食べたいですね。
バターライスとかチキンライスの上に薄いトンカツを載せ、上からデミグラスソースをかけたものらしい。 銀皿に盛られているから洋食屋さんで食べれるのかな? なんかクドそうな気もするけれどなあ。 あとカレーラーメン? カレーライスやカレーうどん以上においしいとは思えないのだがなんだかひどくバカバカしそうなのでこれもチャレンジしたいです。
北海道のスタッフに聞いてみてもピンとこなかったのが「ザンギ」です。
きのうコンビニに行ったら茶色いから揚げに「ざんぎ」って一言。ざんぎ?
語感的には仮面ライダーにいそうな名前ですよね、ざんぎ。仮面ライダーザンギって、いたら絶対SIC化されますよ。
まあ要するに鳥のから揚げらしいんだけれど、フツーのから揚げとは違ってつけ汁に浸してから揚げるみたいですね。まだ食べたことないけれど。 残念ながらケンタッキーにいって「ザンギ6ピースくれ」などと頼んだりはしないようです、がっかり。
ちなみに僕が生まれた新潟には「ぽっぽ焼き」なる、短冊状に切られた黒糖蒸しパンのようなローカルフードがあります。
鯛焼きみたいに型があり、そこに粉を流し込んで焼く。
黒糖と粉だけの素朴な食べ物ですが、何故か新潟市民に熱狂的に愛されており、縁日や屋台が出ると長蛇の列になるほど売れています。
普段は都会者を気取っていても「ぽっぽ焼き」「みかづきのイタリアン」(注釈※6)などという単語を聞いてピクッと反応するのは新潟市民ですので、 見分けるキーワードとして是非活用して下さい。
「駅前の歩き方」「孤独のグルメ」とも、まんだらけ札幌店で取り扱いがあります。地方食とか地元限定という言葉に弱い人は是非!
福岡はマルタイほかサンポー含め、インディーズラーメン勢力が多くてにぎやかです。カップラーメンも多彩。
エビフライカレーやエビフライ丼はもちろん、エビフライサンドとか、 とにかく乗っけられそうなところには全部エビフライを乗っけてみるのが名古屋流です。
トーストにバターを塗り、あんこをはさんだもの。これも喫茶店発祥のメニューです。 ちなみに名古屋にはトランポリンが出来る喫茶店「トランポリン喫茶」というのがあるそうですよ。
おでんに赤みそをつけて食べます。名古屋の人の味噌好きは細部に至っていて、 味噌煮込みやみそかつどころかソーメンのつけ汁を赤みそにした「ミソソーメン」なるものまであります。
名古屋ではもっとも愛されているファストフードはマックでも松屋でもなく「すがきや」。 ラーメンのスープが非常に独特らしく、一度食べた人は病みつきになるらしいです。 そのあまりの独特さに「ヘビの頭でダシを取っていた」というデマが20年近い前に流れたことがあるそうです。
新潟市でもっとも愛されているファストフードショップ「みかづき」のメインメニュー。 焼きそばのようなくすんだ色の太い麺にトマトソースをかけた不思議なたべもの。 もやしがはいってて紅ショウガがついてるのにイタリアン。新潟市民のソウルフードです。
※この記事は2006年2月8日に掲載したものです。
(担当岩井)