









ZENBU本誌、オークション大会、掲載商品のお電話でのお問合せはこちら
連絡先:03-3228-0007
最初のガイダンスが流れている間に“短縮番号”【5・3】を押してください。
大オークション受付担当まんだらけ中野店編集部
- Q. 111号の内容を教えてください。
- A. ペコちゃん特集です。完全保存版の一冊になりました。下記の説明文と商品紹介をご覧ください。
- Q. 110号大オークションの落札結果が知りたいのですが。
- A. 上にある「ZENBU110号大会結果はこちらから」をクリックして確認できます。オークション画面で出店店舗を大オークション大会にして入札終了で表示することでも確認できます。また、まんだらけZENBU111号の誌面にも落札結果を掲載します。
- Q. まんだらけZENBUの発行日と大オークションの落札日を教えてください。
- A. 111号は2022年8月1日発売予定です。隔月発行となっておりますので、112号は10月1日発売予定、113号は12月1日発売予定です。また、111号の落札日は9月1日~7日です。112号は11月1日~7日、113号は1月1日~7日
-
●特集 ペコちゃん
店頭用首振りペコちゃん、ペコちゃんカウンターサイズ、ペコちゃんソフビ人形、ランドセルペコちゃん、ペコちゃんロケットカー、ペコちゃんこけし、店頭用ペコちゃん衣裳やその他、お面、不二家販促品、お菓子パッケージ、看板、文具、家庭用品、食器、時計など驚く品揃えになりました。また、ペコちゃんの歴史に深く迫りました!
-
●アニメセル画・アニメ原画
美樹本晴彦渾身の未沙挿絵イラスト。「うる星やつら」TV版エンディング。伊藤郁子「セーラームーン」カレンダー版権ラフ。特別感漂う貴重なセル画・原画の他、「トトロ」「ラピュタ」「魔女の宅急便」「カリ城」「ナウシカ」「紅の豚」など、大オークションにふさわしい品揃え!
-
●直筆イラスト・色紙・原稿
宮崎駿、安彦良和、美樹本晴彦、アニメ作家からはじまり、手塚治虫、水木しげる、石森章太郎、松本零士、楳図かずお、鳥山明など人気作家のほか、少年・少女作家の品も出品、原稿のまとめや、エロ作家作品も。その他、人気ありのお求めやすいサイン本も掲載。
-
●単行本
時代劇特集として、川崎のぼる「月影秘帳」/さいとう・たかを「修羅の舞」/つげ義春「幕末風雲伝」/永島慎一(永島慎二)「なぞの白仮面」/堀江卓「つばくろ頭巾」/横山輝雄「赤鞘浪人」などB6判上製本を80冊超出品。
-
●新書
話題騒然!川島のりかず「中学生殺人事件」満を持して出品。他にも月宮美兎「怪談蛇太郎」をはじめ東考社ホームランコミックスなど美本多数出品。
-
●ビンテージコミック雑誌
テレビ雑誌特集第2弾は「テレビランド」、その他ペコちゃん特集にちなんで雑誌「ペコちゃん」、昭和26年~28年A5版「少年」、本誌+別冊付録セットの「冒険王」「まんが王」「少年画報」。今号も充実のラインナップ!
-
●ビンテージ付録
昭和30年代定番だったタイトルに主人公が付く付録をピックアップ。
かわいそうな「〇〇ちゃん」、「〇〇ちゃん」で水着の女の子、「〇〇ちゃん」の学園もの、「〇〇ちゃん」が時代もの、「〇〇ちゃん」の家庭漫画、多岐にわたるジャンルをご覧あれ! -
●カード
☆ポケモンカード LEGENDシリーズ......非売品カード中心に集めました!
☆LEVEL.NEO声優直筆サインカード
......各商品に封入されていた「ネオチケット」を対応する枚数との交換で入手できた景品には、 参戦タイトルから多数の声優直筆サインカードのラインナップがありました
☆ナガサキヤ ドラゴンボール とびら絵カード
......ドラゴンボールのコミックス扉絵を使ったおまけカード
☆そのほか、特集に合わせ、ペコちゃんのテレホンカードも沢山出品します!! -
●同人誌
・横田守原画集......1990年代後半に絶大な人気を誇った原画家、横田守の仕事を集めました
・世菜りん進撃の巨人特集.......美麗なイラストと独特な世界観をご堪能ください
・早稲田おとめちっくクラブ......コラムニスト勝谷誠彦、小学館編集者の八巻和弘
タレントの石井めぐみ(初代副会長)石井葉子
りぼん編集者の明間浩樹など出版関係者を多数輩出した異色の大学漫画サークル同人誌出品 -
●声優
売り出し中の若手声優・今が旬の人気声優から大御所声優まで
サイングッズあります!
-
●ぷらすちっく
魔法少女90年代後編特集 怪盗セイント・テール、ナースエンジェルりりかSOS、愛天使伝説ウェディングピーチ、
夢のクレヨン王国、カードキャプターさくら、ふしぎ魔法ファンファンファーマシィー、
3代目ひみつのアッコちゃん、神風怪盗ジャンヌ、コレクター・ユイ ..など! -
●車グッズ
【特集 パチ四駆】タミヤの生み出したミニ四駆は、RCに手が届かない子供たちに受け入れられた。公式レースが開催され、マンガアニメが展開され、模型屋の棚は売り切れ状態だった。その様子を見ていた模型メーカー各社はこの機を逃さなかった。バンダイ、東京マルイ、アオシマなどが小型自走自動車模型を開発、販売した。ミニ四駆が売れ切れで買えなかった。ミニ四駆で遊びたいけどみんなと一緒は嫌だ。親が間違って買ってきた。そんな子供時代の記憶。「パチ四駆」と人は呼ぶ
-
●鉄道グッズ
【鉄道模型・車両パンフレット】個性豊かな私鉄車両は各鉄道会社ごとに往年の名車があり、引退した現在でも人気があるということは多々あります。
その路線の顔として活躍していた功労車は地元以外のファンを獲得していき、特急型も通勤型も保線車両だって人気があります。生まれる前に無くなってしまった形式は模型で触れることで、またファンを増やしたり、好きな事を再認識させてくれる存在です。
「名車になるにも最初は新車」新型車両が車両が発表されると、期待が高まり、一般的には配布されないパンフレットは走り出す前にその形式の魅力を伝えてくれます。今回は近年の形式が多く、数十年後に往年の名車になっていることでしょう
-
●レコード・カセット
『変身忍者嵐大図鑑』『シルバー仮面大図鑑』『正義を愛する者 月光仮面大画報』『快傑ライオン丸 怪人大図鑑』ら朝日ソノラマ “N” シリーズの他、シンセサイザーもの[JAM TRIP][DIGITAL TRIP]を24点掲載
-
●映画、アニメポスター
菅原文太と愛川欽也のドタバタ人情映画「トラック野郎」をチョイス!
-
●海馬、その他本
アート・写真集・絵本・図鑑・豪華本・限定本・文芸書・研究・資料など、まんだらけの海馬店舗(中野、渋谷、札幌、グランドカオス、福岡)で取り扱う商品で構成。金の星社ジュブナイル小説ノベルズのセットを、その他アート作品、篠山紀信激写文庫まとめ、芸能人サイン色紙など多岐なラインナップに。
-
●記事
「貸本小説に魅せられて」森英俊さん。高野慎三さんの連載「古い本棚─あの本、この本」は本棚にある本について紹介、今回は昭和20年代の夫婦雑誌ついて。音楽家の青島広志さんのエッセイ「少女漫画交響詩」はオペラと漫画家についてのお話。すずき寿ひささんの漫画「掘り起こし昭和漫画年代記」は「ノストラダムスの大予言」とその周辺(2)降臨編。「アニメ・インタビュー」は星まことさんがインタビュー、「サザエさん」を支えた山岸博さんににお話を聞きました。ほかの記事が読み応えがあります。左記にある商品の写真や詳細なデータ、まんだらけスタッフによる商品の解説・コメントでそれぞれのページが見応え、読み応え充分になっています。
左記にある商品の写真や詳細なデータ、まんだらけスタッフによる商品の解説、コメントで見応え、読み応え充分のページ構成になっています。
(商品は変更の場合があります。予めご了承くだい)