四等星
遊びながら皆の結婚観が知れちゃう、とっても盛り上がれるパーティーゲームです。
「顔がドストライク」「料理ができる」「一緒にいて楽しい」などの一文が書かれたカード60枚を使用したカードゲームです。プレイヤーは順番にお客様役と相談員役となり、相談員役は順に手札から1枚ずつカードを提示し、客はその中から”結婚相手に求める条件の優先順位が個人的に1番高い”と思うものを選択します。選択されたカードを提示した相談員の勝利です。手札が尽きるまで繰り返してママレードポイントを競います。ポイントにより優劣はつきますが、勝敗をきっちりつけるタイプのゲームというよりは、会話をしながら楽しむタイプのゲームでボードゲーム初心者にもうってつけです。飲み会や合コンなどでも盛り上がること間違いなし、通常のオープン会やクローズ会でもアイスブレイクや締めの一品に最適です。
1819円 (税込 2000円)
四等星
よくある、お金を稼いで建築物を建てて勝利点に変換していくタイプのボードゲームです。このゲームは二人対戦専用ですが、二人対戦ならではの特徴的なバッティングシステムが導入されています。手番のアクションフェイズでは、予め決められているアクションカード7種類の中から1枚を選び伏せます。それを対戦相手は何かを早く当てなくてはなりません。当てる際には、「王宮か鍛冶屋か魔の泉」などと3種類ずつ、相手が選んだとおぼしきカードを指定します。外れれば当たるまでを繰り返し、当たるまでに要した回数が多ければ、その分アクションカードの効果が大きくなります。しかしながらゲームが進んでいくと「情報」を入手することがあります。「情報」を持っていると自分のアクションフェイズで最大2つまで使用することができます。使用することで対戦相手が一度に指定するカードを2種類…1種類…と減らすことができます。つまり、最大で6回連続外してもらい7回めに当てた時の恩恵が受けられる可能性が生まれます。
どの場面で何をとりに行けば有効的なのか、はたまた相手の読みを外せるか。アクションの度に頭を悩まされる、心理戦要素の濃いボードゲームです。
3273円 (税込 3600円)
四等星
神経衰弱のように場にちらばったカードがアクションするカードという、記憶力の必要なワーカープレイスメント。1ラウンド3手番ずつ行うとラウンドで選ばれたカードは全て裏向きに戻されるので、重要なカードの場所は覚えておきたい…!ゲームが進むと繰り返し開かれたり脳が慣れてくるため、神経衰弱程記憶力はいらずスパイス程度の要素となっています。また、モンスターの種類を増やしていくと決算時の点数が伸びるため、まだ開かれていないカードも進んで開きたくなるような構成になっています。モンスターを発見できた時の興奮がリアル♪
また2ラウンドごとに訪れる食糧供給フェイズのためにエサを確保しておかないといけないが、持てる資源にも上限があるため、そこのやり繰りがゲーム性を追求してきて、ボードゲーム初心者から中級者以上でも悩みどころのあるバランスのとれたゲームに仕上がっています。
3546円 (税込 3900円)
四等星
自分で問題を考える新感覚クイズゲーム。
親はジャンルカードを1枚選び、そのジャンルにちなんだクイズを出題します。親以外の方はホワイトボードに回答を書きます。この時、答えがわかるのにわざと間違った答えを書いてもよいです。
全員が答えを書き終わると、親は「この人なら正解するだろう」と思う人を指名し、その人は「子」となります。親は、子が正解すれば得点、親・子以外の人も正解すれば得点。
子だけは親の期待を裏切る…つまり不正解なら得点になります。
難しい問題を出すよりは簡単な問題を出す方が親は点になりやすいですが、子はわざと間違えて来るかも?!心理戦、ブラフも交えて盛り上がれるパーティーゲーム。
3273円 (税込 3600円)
四等星
ひらがなと数字だけが書かれた異なる45枚だけを用いたシンプルでスピーディーなカードゲームです。相手の手札を撃ち抜け!
手札として配られたひらがなのカードの中から定められた枚数を選択して残し、親プレイヤーからしりとりをスタート!しりとりで発言された単語に含まれる文字のカードを持っていたら捨てなければならない!逆に自分が発言する時は他の人が持っていそうな文字が含まれる単語を探せれば、他人の減点と自分の得点に!手札の取捨選択と、ボキャブラリーセンスと、時の運が勝利への近道。
1364円 (税込 1500円)
ミステリアス・トレジャー 四人の探偵 第一話 ??(ゆうゆう)と鹿は鳴く
ミステリアス・トレジャー
精霊や神様と人間が共存する神秘の国、日本。日々穏やかな暮らしを営むとある小さな町、水の都にて、その事件は起こった。
この町には、「水場の幽霊」が貴重品を盗むという噂が古くからあった。それはあくまでも迷信のような話だったが、奇妙なことに一、二か月前より、本当に幽霊に物を盗まれたという訴えが急増していた。同じころより、若い女性が森で行方不明になるという事件が続発する。町の人々は、これも水場の幽霊の仕業だと考え、事態を放置している議会に怒りの矛先を向けた。
議会は事態を収束させるため調査を進めていたが、ある晩、町で一番の美人と噂の町長の娘まで失踪してしまう。重要参考人、怪しい容疑者、そして4人の探偵が議会に集められ、事件の捜査を進めることになった……。
プレーヤー人数:9人
GM:不要
プレー?時間:1.5時間(+準備・感想戦1~1.5時間)
5000円 (税込 5500円)
株式会社ダンデライオンズ
プレイヤーは『ナンバーカード』の並びを入れ替える『プロセスカード』を出し、
『ナンバーカード』を正しい順番に並び替えながら勝利を目指します。
『プロセスカード』の中には、自分だけでなく他プレイヤーの『ナンバーカード』を入れ替えるものもあるので、スリルのある駆け引きが楽しめます。
また、「HELLO WORLD」なら『カードゲーム』というツールで苦手意識を持つことなく
楽しくプログラミングを学び「論理的思考を養う」ことができます!
2300円 (税込 2530円)
スタジオムンディ
ドラゴン、スライム、エイリアン?個性的な5つの種族を率いてこの地の覇権を握ろう。45分のプレイ時間に楽しさがギュッと詰まった本格中量級ボードゲーム。
自分の駒を移動させ、相手を追い出し、その土地の過半数の勢力を持てば資源をゲットできます。その資源で自分の種族を強化していきます。
5つの種族がそれぞれ違った特徴を持ち、その特性を生かして戦います。次はあの種族をプレイしてみたい! と何度も遊びたくなるゲームです。
交渉、陣取り、本格ユーロゲーム
陣取りしつつ、資源をあつめ、自分の勢力を拡大していくスタンダードな本格ユーロゲームです。
交渉の要素もあるため、有名ボードゲーム「カタン」を軽くしたようなプレイ感になっています。
プレイ人数:2~5人(4人推奨)
プレイ時間:45分
対象年齢:8才以上
4364円 (税込 4800円)
スタジオムンディ
3才からあそべる 「いろ」と「どうぶつ」の百人一首
「いろ」と「どうぶつ」でできているから、誰でも楽しく遊べる、大人も真剣に遊べる、全く新しい百人一首カルタです。読み札に絵が描いてあるから文字の読めない子でも読み手になれちゃいます! 読み上げアプリもあるよ!
3才からあそべる、どうぶつの百人一首!百人一首の「決まり字」の面白さだけを抜き出した新しいカルタゲーム。みんなでかんたんルールとふたりでしんけんルールがあるよ!
プレイ人数 3~8人
プレイ時間 10分
対象年齢 3歳以上
1164円 (税込 1280円)
スタジオムンディ
ボードゲーム界の巨匠、 Dr.クニツィアの芸術的対戦ゲーム!
色と数字の書かれた木製タイルを交互に置いてゆき、完成したポーカーの役の強さで競い合う2人用ゲーム。わずか2分で覚えられるシンプルなルールながら、1手ごとに一喜一憂する白熱の展開が楽しめます。
プレイヤーは対立する王位継承者となり、5つの名家の力を借りてライバルに打ち勝たなければなりません。
配置するタイルはポーカーの役のように、同じ色や数字など特定の組み合わせにより強さを発揮します。それらを上手に並べて、権力の象徴である3つの城を奪い合いましょう!
ゲームのルールは『手元から1枚のタイルをボードに置く→袋からタイルを引いて手元に加える』の2つの手順を交互に9回繰り返すだけ!
準備と説明を含めて2分もあればゲームを始められます。また、よりゲーマー向けの選択ルールとして、役に応じたポイントを獲得しながらゲームを何回か繰り返すルールもお楽しみいただけます。
プレイ人数 2人
プレイ時間 15分
対象年齢 6歳以上
3500円 (税込 3850円)
スタジオムンディ
マッチングアプリを舞台にした"恋愛サバイバルボードゲーム"
■商品紹介
本作は、アイドル系、ギャル系、モデル系、といったグループ(ジャンル)に分けられたひとクセある美女たちに“いいね”を送って落としていき最終的にいずれかのグループの美女を最も多く落としたプレイヤーが勝利する、「マッチングアプリ」の“恋愛サバイバルボードゲーム”です。
■本作のポイント
1. マッチングアプリに集まる“ワケあり”美女たち…ブラックユーモアあふれる??のゲーム
2. いいねタイルで美?カードをゲット。5分でわかるシンプルルールに本格的なゲーム性!
3. カラフルで映える! 全?50mmの豪華特製いいねタイル!
・プレイ人数
2?5人(3人以上推奨)
・プレイ時間
15分
・対象年齢
15歳以上
3000円 (税込 3300円)
架神恭介ワークス 殺人ミステリー(ダンジョン&ダンゲロス追加シナリオ)
架神恭介ワークス
ダンジョン&ダンゲロス用追加シナリオ。
学園異能力ダンジョン・アタックにマーダーミステリー風の推理要素が追加されます。
あなたたちは依頼を受け、家庭科部部長殺人事件の真相を追うことになります。
目撃者から事件の情報を集め、最後は皆で知恵を絞って真犯人を指摘してください!
(※このシナリオはダンジョン&ダンゲロス専用追加シナリオです。プレイするためにはダンジョン&ダンゲロス本体が必要です)
プレイヤーカード「黒鈴」が付属します。
1500円 (税込 1650円)
架神恭介
学園異能ダンジョンボードゲーム『ダンジョン&ダンゲロス』の追加シナリオが登場!
全5シナリオからなるキャンペーンシナリオです。(本作を遊ぶにはダンジョン&ダンゲロス本体が必要です)
異世界へと旅立ち消息不明となった生徒会長を探すため、あなたたちは様々な並行世界を巡って旅をします。
全員が正気の世界『セイン・ワールド』
ホビーバトルの世界『ストロング・ワールド』
恋愛至上主義の世界『ラバーズ・ワールド』
住民全ての偏差値が20以下の世界『イノセント・ワールド』
愛と平和の世界『ピースフル・ワールド』
5つの世界をクリアして、事件の謎を解き明かしましょう!
※プレイヤーカード1枚付属
1800円 (税込 1980円)
Friedegg Games
『キャンディポット』は最大4人と遊べる、バッティングを楽しむボードゲームです。ルールは、手元にある4枚のカードを出していくだけ。カードの効果に応じてキャンディを動かしていき、最終的に手元からキャンディをなくすことを目指します。
ただし、場の中央にいる“キャンディボーイ”にキャンディを食べてもらったり、他プレイヤーに渡したりするカードは、他プレイヤーと同時に出してしまうと効果は発動されません。
他プレイヤーは今何を出したいのか、自分は何を出したいと思われているのかをよく考えてどのカードを出すか考えていきましょう。ときにはリードしているプレイヤーを協力して狙うように交渉してもいいかもしれません。そしてその約束を守るかどうかも駆け引きのひとつになります。
■プレイ人数:2?4人
■プレイ時間:?30分
■対象年齢:8歳以上
■内容物:キャンディ8個/キャンディボーイカード1枚/手札カード4種16枚/ルールブックカード(QRコード)
■サイズ:縦75mm・横75mm・高さ80mm
■ゲームデザイン:ホソヤタケヒロ
■グラフィックデザイン:宇都宮里梨子
3500円 (税込 3850円)
Friedegg Games
シトラスポットは、ロシアンルーレットに心理戦の要素を加えたボードゲームです。
5つの袋の中身を互いにチェックしていき、相手の仕掛けた傷んだオレンジを先に当てたら負け!チェックの順番をずらせるレモンの使い方が勝利のカギになります。
可愛いけど奥深い、究極の心理戦をお楽しみください。
4000円 (税込 4400円)
MIGI
生存者の心理を見抜き、皆殺しにできるか!?
殺人鬼の裏をかいて、脱出できるか!?
このゲームはプレイヤーの1人が殺人鬼、そのほかのプレイヤーが生存者となってそれぞれの立場で勝利条件を目指すゲームです。
生存者側は協力して発電機の修理を進めていきますが、修理しているところを殺人鬼に見つかってしまうと攻撃されてしまいます。
生存者はデコイ(おとり)を使いながら殺人鬼にバレないように発電機を修理し、また殺人鬼はデコイを見破りつつ生存者を全滅させましょう。
公式サイト: https://dbd.migi.site
Official Site(en): https://dbd.migi.site/en/
3000円 (税込 3300円)
Dobu6Games
「フィンランド語では『カニ』な動物は?」「『歩く野菜』とよばれた動物は?」など、クイズ感覚で楽しめる新カルタゲーム。144本の動物雑学が入っています。2020春のゲムマでも大人気でした!
1500円 (税込 1650円)
妄想ゲームズ☆
全員が叫んで手札を交換するアクションパーティーゲームです。
みなさんは赤ちゃんなので
カードに書かれた赤ちゃん言葉「おぎゃー」「まんま」など6種のカード+「ばぶばぶ」しか喋れません。
全員リアルタイムで『【欲しいカード】【渡すカード】』or『ばぶばぶ』と言いながら、条件に合う人を探します。
手札のカードを5枚揃えて中央の赤チップ(2点)を取ると得点になります。→誰かがチップを取ったら他の人は手札が揃っていなくても残りの白チップ(1点)を1枚取ることができます。
→取れなかった人は点数がもらえません。
プレイ中はカードに書かれた赤ちゃん言葉を発したり、バブバブ言う人が現れたり文字通りパニック状況。
交換に必死でチップ無くなってるの、すぐに気づかないのが面白いゲームです。
遊んでる様子を外から見ているのも楽しいです。
人数が多い方が盛り上がります。
2091円 (税込 2300円)
妄想ゲームズ☆
1人が魔王役、残りが救出役となります。
(魔王役は順番に回ります)
救出役は◯を開けたら姫カードを獲得でき
?は失敗となります。
姫カードを【人数+1枚】場に並べ
魔王は◯と?のカードを裏向きで姫カードの下に配置します。
魔王に質問もできますが
魔王はウソをついてもOKなので
読み合いが発生します。
あいつはあれが欲しいだろうから?はここに、という読み合いが楽しいです。
【得点計算】
①姫カード1種類につき1点を獲得
②各種姫カードを最も多く集めると姫カード1枚につき1点を獲得
①と②の合計得点が一番多い人が勝利
最多得点が同じ場合は
姫の種類が多い人が勝利します。
2091円 (税込 2300円)
ボードゲームカフェプラス
うんこふんだ! は、気軽なお宝探しゲームです! 4?7人で10分ほどで遊べます。 ルールは神経衰弱とダウトを組み合わせたような感じです! プレイヤーは小学生となります。 クラスの人気者になるために、たくさん自慢できるものを集めます。 ただし、夢中になって探していると、うんこを踏んでしまうことが、、、 お宝探しと、ブラフを掛け合わせた軽いゲームです!
2300円 (税込 2530円)
くじらだま
すべてのとにかくダイスを振りたいボードゲーマーに捧ぐ、お手軽ダイス振りまくりチキンレースゲーム!
・ルール概要
各プレイヤーは5個ずつダイスを持ちます。
真ん中にトラップカードが1枚公開されます。
トラップカードには、トラップが発動する条件が書かれています。
このトラップカードに対し、プレイヤーは何個ダイスを振るかを、せーので指で宣言します。
数が少ない人からダイスを振り、条件を満たしていなければクリア!振った数が点数になります。
次に振る人は、前に振った人のダイスも含めて条件を判定するので、後になるほどクリアが困難に!
もし条件を満たしてしまったらアウト!
アウトになってしまってもまだチャンスが!それまで振られたダイスを”すべて”振り直して条件を満たしていなければクリアになります!
逆転要素もあるので、最後まであきらめずにダイスを振りまくりましょう!
2727円 (税込 2999円)
くじらだま
リアルタイムに変わる状況を制して素早く綺麗にタイルクラフト!
「CMYK!」は色とりどりの三角タイルを全員同時に繋げていく、リアルタイムアクションゲームです。プレイヤーはモザイクタイル工になって、クライアントの要求に応えていきます。三角タイルの各辺に書いてある同じ色のマークをくっつけて、六角形を作ったり、途中で増えていくお題カードの条件を達成することで点数を獲得します。
タイルは全色違う色。プレイが終わった後の見た目も美しいゲームです。
【内容物】
タイル:84枚
個人お題カード:6枚
全体お題カード:16枚
得点ボード:5枚
得点マーカー:5枚
勝利点タイル:7枚
3000円 (税込 3300円)